情報処理学会・ヒューマンコンピュータインタラクション研究会は,可視化,可聴化や可触化,仮想/拡張現実といったマルチメディア/マルチモーダル表現処理技法,入出力デバイスやウェアラブルコンピューティング,ユビキタスコンピューティングといった情報処理技術,それらを利用した情報や知識の探索/表出/創造/共有/共創/学習/理解の支援技法,ユーザビリティデザインやユニバーサルデザインといったデザイン手法,インタラクションデザインやエクスペリエンスデザインといったデザイン方法論とアプローチ,インタラクティブアートやオンラインコミュニティといった計算機技術により可能となる人間のアクティビティの実現/モデル化,などといった分野における諸課題に,計算機科学,ソフトウェア科学,情報科学,さらには認知科学,社会科学,文化人類学,教育学,組織論,経営学,メディア論,芸術といった人文科学の融合を通して,理論,モデル,技術,応用および評価手法といった側面から取り組む研究者,および実務者のためのコミュニティです.

隔月で開催する研究発表会,毎夏に開催するヒューマンコンピュータインタラクションプロフェッショナル(HCIP)ワークショップ,および毎年初春に開催するインタラクション会議(グループウェアとネットワークサービス研究会およびユビキタスコンピューティングシステム研究会との共催),といったイベントや,研究論文と会員の体験や会議報告を載せた「緑のページ」から成る研究会毎に発行する研究報告書,メーリングリストなどを介して,建設的な議論と情報交換の場を提供します.

研究会登録ご希望の方はこちらへ...

主査 西本一志(北陸先端科学技術大学院大学)



2007年に,ヒューマンインタフェース研究会からヒューマンコンピュータインタラクション研究会に名称変更しました. 「インタフェースからインタラクションへ」