日程:2008年1月31日(木)~2月1日(金))
会場:広島大学学士会館(広島大学東広島キャンパス)
   〒739-0046 東広島市鏡山一丁目3番2号
http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/kenkyusyo/gakushikaikan/index.html
特集:よりそいインタラクション
発表申込締切:2007年11月28日(水)←締め切りました
原稿締切:2008年 1月 4日(金)←延長しました

招待講演
赤澤威氏(人類学/高知工科大学)
「情報処理とヒトの進化」
※増井俊之氏(Apple Inc.)の招待講演は、講演者業務のため来日が不可能となり、キャンセルとなりました。
※2日目のプログラムを変更しました。各発表の開始時間等が変わっています。
ご案内

高度な情報技術も、やさしくよりそうようなインタラクションデザイン を通じてこそ、人は安心してその恩恵にあずかれることと思います。 127回研究会では、安心感ある情報技術に必要な 「よりそいインタラクション」をテーマに、 ユニバーサルデザイン、assistive technology、 モバイル・ウェアラブルコンピューティング技術を応用したシステム開発 (例えばマンナビゲーション・障碍者支援・高齢者支援など)に 関する研究発表を募集いたします。HCI一般に関する発表も歓迎いたします。

なお、今回は招待講演として、 人類学者の赤澤威先生をお招き「情報処理とヒトの進化」について ご講演して頂く予定です。人類学の基礎となる 「フィールドワークに基づくデータの発見→収集→sensemake」という作業は、 一連の大規模な知識作業としてとても興味深いです。 また、文化・人類の発展過程をよく知ることは、ユニバーサルデザインや assistive technology等の今後のHCI技術を考える上で極めて有益であると 考えます。

寒い時期ではありますが、有名な蔵元も多い広島、 そして牡蠣等の海産物も豊富な冬の広島での開催です。 「西条酒造り見学」イベントも企画中です。

是非ふるって発表申し込み下さい。

●特別企画
招待講演 「情報処理とヒトの進化」
赤澤威氏(高知工科大学)
略歴 
	1938年 大阪生まれ
	1963年 慶應義塾大学 文学部西洋史学科卒業
	1968年 東京大学大学院理学系研究科 人類学専門課程 博士課程退学
	1968年 東京大学総合研究 資料館 助手
	1976年 国立科学博物館人類研究部研究官
	1979年 東京大学総合研究資料館 助教授
	1993年 東京大学総合研究博物館 教授
	1997年 国際日本文化研究センター 教授
	2004年 高知工科大学教授


プログラム
--1月31日(木)--

●10:20~12:00 セッション:1 音声
(1) 音声対話における眼球動作モデルに基づく音声駆動型身体引き込みキャラクタシステム
○瀬島 吉裕(岡山県立大学大学院),渡辺 富夫,神代 充(岡山県立大学)
(2) 探索的検索のための音声入力インタフェースの検討
○西本卓也(東京大学大学院情報理工学系研究科),岩田英三郎,櫻井 実,廣瀬 治人(ユニバーサルロボット株式会社)
(3) 手指動作入力を併用した音声駆動型身体引き込みキャラクタのモバイル評価実験
○大崎 浩司(岡山県立大学大学院 情報系工学研究科),渡辺 富夫,山本 倫也(岡山県立大学 情報工学部)
(4)参加体験型ワークショップにおける複数の音響信号からの位置関係の抽出
○中村 嘉志,友部 博教,西村 拓一(産総研),須永剛司 (多摩美大) 

●13:00~14:15 セッション2:3次元インタフェース
(5)有限な操作領域をもつ3次元インタフェースデバイスの操作方法に関する研究
○瀬崎 崇浩(東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻),赤羽 克仁,一色 正晴,橋本 直己(2),佐藤 誠(東京工業大学精密工学研究所) 
(6)円筒型マルチタッチインタフェース
○内藤 真樹(筑波大学 第3学群 情報学類),小林 敦友(筑波大学大学院 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス 専攻),志築 文太郎, 田中 二郎(筑波大学大学院 システム情報工学研究科) 
(7)立体画像を用いた協調作業に関する一検討
○藤原 正貴,山口 徳郎,櫻井 智史,北村 喜文(大阪大学大学院情報科学研究科), 岸野 文郎(大阪大学大学院情報科学研究科),  アナトール・レクリエル(The French National Institute for Computer Science and Control) 

●14:30~15:45 招待講演
(8)情報処理とヒトの進化
赤澤威(人類学/高知工科大学) 

●16:00~17:40 セッション3: Novel Interface
(9) アナログタッチパネルによるマルチタッチインタフェース
 ○鷲野浩之,岡野祐一,川又武典(三菱電機(株) 情報技術総合 研究所)
(10)覗き込み動作を可能とするミラーインタフェース
 ○石田育生(岩手県立大学ソフトウェア情報学研究科),佐藤究,小笠原直人,布川博士(岩手県立大学ソフトウェア情報学部)
(11)画像の臨場感を高める香りの選択手法の提案に向けた一考察 
  ○大島千佳,安藤広志,須佐見憲史(情報通信研究機構・ATR認知情報科学研究所) 
(12)案内ロボットの遠隔操作のためのGUIの提案
  ○村上 友樹(大阪大学 工学部 応用理工学科),中西 英之(大阪大学大学院 工学研究科 知能・機能創成工学専攻)

--2月1日(金)--

●09:00~10:15 セッション:4 活動支援
(13) リッチインターフェースを備えたグラフィカル論文検索支援システム
  ○鈴木 雅人(早稲田大学大学院理工学研究科情報・ネットワーク専攻) 
(14)グループでウェブ検索を効率化する検索共有インタフェース
   ○武田達弥,五十嵐健夫(東京大学)
(15)実世界におけるユーザの移動とプロファイルに基づくWebサイト間リンクの再構成
  ○神吉訓嘉,舟生日出男,平嶋宗,吉高淳夫(広島大学大学院工学研究科) 

●10:30~11:45  セッション5: 入出力インタフェース(1)
(16)赤外線タグ付きマイクロホンを用いた講義における発言者の追跡撮影
  ○川野 晃寛,吉高 淳夫,平嶋 宗 
(18)Positional Gesture: Simple Gesture Text Input for Khmer
  Ye Kyaw Thu, Ouk Phavy, Yoshiyori Urano(早稲田大学大学院国際情報通信研究科) 
(19)Two Keystrokes Text Entry Method for Khmer Mobile Phones
  Ouk Phavy, Ye Kyaw Thu, Matsumoto Mitsuji, Yoshiyori Urano (早稲田大学大学院国際情報通信研究科) 

●13:00~14:15  セッション5: 入出力インタフェース(2)
(20)硬さ感覚提示デバイスの作成に向けた指先における硬さ弁別性能の検証実験
  ○中山功一,井ノ上直己(NiCTユニバーサルメディア研究センター/ATR認知情報科学研究所) 
(21)パイロット支援を目的としたオプティカルフローによる移動感覚増強提示手法の検討
  ○雑賀 慶彦1) ,岡野 裕1) ,橋本 悠希1) ,梶本 裕之1),野嶋 琢也2)
1) 電気通信大学 人間コミュニケーション学専攻 梶本研究室、2) 宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部
(22)速度感覚増強のための周辺視野への刺激提示手法の検討
  ○岡野 裕 1),雑賀 慶彦 2),橋本 悠希 2),野嶋 琢也 3),梶本 裕之 1)2) 
1)電気通信大学 電気通信学部 人間コミュニケーション学科、 2)電気通信大学大学院 電気通信学研究科 人間コミュニケーション学専攻、 3)宇宙航空研究開発機構


発表申し込みは締め切りました.


SIGHCI127担当
主査:中小路久美代(東大/SRA-KTL)
幹事:青木恒(東芝)/加藤直樹(東京学芸大)/河野恭之(関学大)/ 志築文太郎(筑波大)/水口充(NICT)
担当運営委員:任向実(高知工科大)/吉高淳夫(広島大)